湊町の歴史ロマンを感じ、幕末の会津を偲ぶ。
先人たちに想いを馳せる時間旅行。
江戸から明治にかけて、日本海では商船「北前船(きたまえぶね)」が活躍。新潟は寄港地の一つであったことから人もモノも活発に往来し、町として大きく発展しました。新潟ではそんな湊町文化を感じる旅、会津では城下町の歴史散策に出かけませんか。
新潟市歴史博物館みなとぴあ
新潟
信濃川のほとりにたたずむミュージアム。貴重な資料やジオラマで、新潟の歴史をダイジェストで知ることができます。明治時代に建てられたかつての新潟市庁舎を模したという、モルタル仕上げの洋風の外装やエントランスホールもいい雰囲気。レトロモダンな建物をバックに写真撮影もオススメです。
Date基本情報
新潟市歴史博物館みなとぴあ
住所 | 新潟県新潟市中央区柳島町2-10 |
---|---|
TEL | 025-225-6111 |
営業時間 | 9:30〜18:00(10月〜3月は17:00まで) |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
萬代橋&万代テラス
新潟
ミュージアムで学んだ後は、湊町の雰囲気を実際に体感してみて。みなとぴあから15分ほど歩いたところにあるのは、90年以上前の1929年に建てられた萬代橋。1日3万台もの車が往来する大動脈でありながら、ゆったり風格のある6連アーチが印象的。「用・強・美」を兼ね備えたデザインで、国の重要文化財にも指定されている名橋です。
Date基本情報
萬代橋
住所 | 新潟県新潟市中央区万代2-4 |
---|
万代テラス
住所 | 新潟県新潟市中央区万代3-3-1 |
---|
北方文化博物館
新潟
アニメ『鬼滅の刃』に登場する屋敷に似ているとファンの間で話題の約100畳の大広間が圧巻のこちら。かつて豪商・豪農が多く誕生したことから「地主王国」と呼ばれる新潟の中でも随一の大地主、伊藤家の栄華を今に伝える場所です。建物、庭、調度品の数々など見どころ満載で、春は藤棚のライトアップが有名です。
Date基本情報
北方文化博物館
住所 | 新潟県新潟市江南区沢海2-15-25 |
---|---|
TEL | 025-385-2001 |
営業時間 | 9:00〜17:00(12月〜3月は16:30まで) |
定休日 | なし |
佐取館
新潟
1955年創業の温泉宿。スタンダードな和室に加え、ハイクラス客室限定のレセプションフロアも好評です。最上階の展望大浴場や、源泉掛け流しの貸切露天風呂で贅沢な時間を満喫。地元の食材をふんだんに使用したお料理は、味はもちろん、美しく繊細な盛り付けにもこだわっています。
Date基本情報
鶴ヶ城
会津
会津のシンボルとして、地元の人に愛されている鶴ヶ城。
戊辰戦争の際は、約1ヶ月の籠城に耐え、鶴ヶ城は難攻不落の名城とうたわれました。
堀や土塁は当時のまま残り、城郭全体が国の史跡に指定されています。
平成23年には、天守閣の屋根を幕末当時の赤瓦によみがえらせ、国内でも珍しい赤瓦の天守閣となっています。
Date基本情報
鶴ヶ城
住所 | 福島県会津若松市追手町1-1 |
---|---|
TEL | 0242-27-4005 |
営業時間 | 天守閣の公開8:30~17:00(入場は16:30まで) |
定休日 | なし |
茶室 麟閣
会津
鶴ヶ城公園内にある、県の重要文化財にも指定されている茶室です。千利休の子、千少庵が建てたとされ、何百年も大切に使われてきました。武家茶道の様式を備えた茶室として珍しい建物です。
Date基本情報
茶室 麟閣
住所 | 福島県会津若松市追手町1-1 |
---|---|
TEL | 0242-27-4005 |
営業時間 | 8:30~17:00(入場は16:30まで) |
定休日 | なし |
料理旅館 田事
会津
会津の味を、その歴史と共に楽しめるお食事処。日光街道の旅籠として古い歴史があり、店先には旅人が腰を下ろしたという「休み石」が今も残っています。名物は「めっぱめし」。会津の方言では「わっぱ」を「めっぱ」と言うのだそうです。しらす、鮭イクラなどの定番に加えて季節限定メニューもあり、種類豊富な「めっぱ」に思わず目移りしちゃいます!
Date基本情報
料理旅館 田事
住所 | 福島県会津若松市城北町5-15 |
---|---|
TEL | 0242-24-7500 |
営業時間 | 11:30~14:00、17:30~20:00(アルコール提供は19:00まで) |
定休日 | 不定休 |
さざえ堂
会津
歴史散策を締めくくるのは、鶴ヶ城の北東に位置する飯盛山です。
さざえ堂は明治初年の神仏分離までは西国三十三観音を一巡できたといい、現在も多くの人が祈りを捧げる場所。入口から出口まで誰ともすれ違わない通路は、歩いてみると奥へ奥へと引き込まれるような不思議な感覚。出口にたどり着いた時のなんとも言えない心の変化は、ぜひ体験してほしいです。
白虎隊とは、戊辰戦争で戦った16〜17歳の少年達。彼らの魂が眠る墓前でも、ぜひ手を合わせて会津の歴史を感じてみてください。
Date基本情報
さざえ堂
住所 | 福島県会津若松市一箕町八幡滝沢155 |
---|---|
TEL | 0242-22-3163 |
営業時間 | 8:15~日没(1月〜3月は9:00〜16:00) |
定休日 | なし |
白虎隊十九士の墓
住所 | 福島県会津若松市一箕町八幡弁天下 |
---|---|
TEL | 0242-22-5818 |