咲花温泉の地元には有名な花スポットがいっぱい。
会津でも心やすらぐ花のある風景に出会う。
新しい旅のスタイルとして、密を避けられる屋外のスポットもオススメです。見ているだけで癒される、春の花旅へ出かけましょう。
水芭蕉公園
新潟
昔から水芭蕉が自生していた湿地帯に、歩きやすい散策道が整備された公園。水芭蕉の植栽数は約3万株、散策道はおよそ480メートルです。開花時期は3月下旬から4月上旬。まだきりっと冷たい空気の中、可憐に咲く白い花に心打たれます。4月上旬に見られる山桜との競演も見事です。
Date基本情報
水芭蕉公園
住所 | 五泉市菅出2687 |
---|---|
TEL | 0250-47-8388(五泉市観光協会) |
村松公園の桜
新潟
広い敷地に3000本もの桜が咲くのは、4月上旬から中旬にかけて。大部分はソメイヨシノですが、中にはピンク色が濃い「ヨウコウザクラ」や、希少種の「穂咲彼岸八重桜」などのめずらしい桜も。園内には広場や遊具があり、懐かしい雰囲気が漂います。お気に入りの桜の下で、ゆっくりお花見を楽しみましょう。
Date基本情報
村松公園の桜
住所 | 新潟県五泉市愛宕甲2631-1 |
---|---|
TEL | 0250-58-2147 |
一本杉のチューリップ
新潟
一面に咲くのは、赤、黄色、白、オレンジ、紫など色とりどりのチューリップ。花びらも、丸いフォルムから細長い形など個性豊かです。チューリップの切り花出荷数日本一の新潟県。その中でも有数の産地である五泉が誇る、150万本ものチューリップ畑は圧巻! 4月中旬から下旬に満開を迎えます。
Date基本情報
一本杉のチューリップ
住所 | 新潟県五泉市巣本地区 一本杉地内 |
---|---|
TEL | 0250-43-3911(五泉市農林課) |
手打ちそば 鬼七
新潟
細い路地の先にお店を構えるこちらは、『ミシュランガイド新潟2020』にも掲載された銘店。和の風情ある建物や庭がいい雰囲気です。手打ちの麺は、田舎そばと更科そばの2種類を提供。細めながらもしっかりと食感があり、旨みの濃いそばつゆと最高にマッチします。人気店なので早めの来店がオススメです。
Date基本情報
手打ちそば 鬼七
住所 | 新潟県五泉市赤海1-4-27 |
---|---|
TEL | 0250-42-5834 |
営業時間 | 11:30〜14:30、18:00〜21:00 |
定休日 | 月曜日、第4火曜日 |
一水荘
新潟
他の宿から少し離れたところに建つ、静かなお宿。基本を大切にしたおもてなしと、一品一品丁寧に手作りされたお料理は、体に染み入るよう。温泉は柔らかく包まれるようなお湯で、美肌にも効果あり。自然の恵みをありがたく頂戴します。
Date基本情報
日中線しだれ桜並木
会津
昭和59年に廃線となった旧日中線の跡地の一部を遊歩道として整備した、約3kmの並木道。まるで降り注ぐようなピンク色の枝垂れ桜がトンネルのようになり、思わず見とれる美しさです。途中にはSLが展示され、レトロなSLと桜という、ここならではの春の風景に出会えます。
Date基本情報
日中線しだれ桜並木
住所 | 福島県喜多方市字押切東2丁目他 |
---|---|
TEL | 0241-24-5200(喜多方観光物産協会) |
喜多方ラーメン
会津
醤油味のスープと、一般的なラーメンよりも水分が多いつるつるモチモチの麺が代表的な喜多方ラーメン。全国的にも有名なご当地ラーメンですが、スープや麺に明確な定義はなく、その味わいはお店ごとにさまざま。徒歩圏内に店舗がたくさんあり、まち歩きをしながらの「ハシゴラーメン」が旅の定番です。
Date基本情報
八木沢の菜の花畑
会津
毎年5月上旬に見頃を迎える八木沢集落の菜の花畑。古くからの街道である県道・赤留塔寺線(通称まほろば街道)沿いに広がります。春風にそよぐ黄色のじゅうたんと豊かな自然、その先には雄大な磐梯山も。日本の原風景に、うららかな春を感じます。
Date基本情報
八木沢の菜の花畑
住所 | 福島県大沼郡会津美里町八木沢地内 |
---|---|
TEL | 0242-56-4882(会津美里町観光協会) |
タイヨーカフェ
会津
作業療法士としてリハビリ医療に携わってきたオーナーが「地元食材を使って、こころと体が喜ぶおいしい料理を提供したい」とオープン。店内はアットホームな雰囲気で、月に数回提供される自然食ランチに加え、コーヒーや手作りスイーツも評判です。
Date基本情報
タイヨーカフェ
住所 | 福島県大沼郡会津美里町高田前川原3456-2 |
---|---|
TEL | 080-1822-7624 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
定休日 | 火・土曜日 |